赤ちゃんを氏神さまにご紹介する儀式。生後初めて家族いっしょに氏神さまに参拝して、新しい氏子を氏神さまに引き合わせるという意味があり、「初宮参り」ともいわれます。時期は出生から三十日目前後が一般的で指定の神社での出張撮影も承ります。鳥居前での記念写真はとても美しく思い出深いものがあります。
お宮参り写真のギャラリーはこちら
生後百日目を目安に行う日本古来の儀式。赤ちゃんが離乳食へと変わる時期で、「一生健康で、食べものに困らないように」との願いをこめて行います。
男の子は五月(端午の節句)、女の子は三月(雛祭り)、生まれて初めて迎える節句。子どもが元気で育つよう、健やかな成長への願いをこめて行います。当社にはお雛様飾りもご用意してあります。また、段飾り雛で、お家より持ち出せない場合は出張撮影も承っております。